栽培管理

【家庭菜園・市民農園】台風・強風に負けないトンネルの作り方【わかりやすく解説】

こんにちは、小さな菜園ブロガーのRio(@Rio_reach)です。

Rioのお仕事は、農園で起こることについて、色々と相談を受けること。
今回は、こんな質問を受けました。

ノン氏
ノン氏
先日の台風で、トンネルのネットが吹き飛ばされてしまいました…今後、どう対策したらよいのでしょうか?

今日は、この疑問に答えたいと思います。

トンネルのネットやビニールなどの被覆材は飛ばされやすい

IMG 2178

台風や強風で飛ばれてしまうもの、堂々の第一位がトンネルのネットやビニールです(駆け出し菜園ブロガーの経験調べ)。
そして、ネットやビニールなどの被覆材(ひふくざい)が飛んでいってしまうトンネルには、以下の特徴があります。

風で飛んでいきやすいトンネル
  • 裾(すそ)を固定していないトンネル
  • 被覆材の外側から固定されていないトンネル

この2点のどちらかが不十分だと、トンネルのネットが飛ばされてしまう可能性があります。
最低限、裾の固定とトンネルパッカーなどによるネットの固定はしっかりやりましょう。

以下、固定の方法を詳しく書いていきます。

トンネルの裾をしっかり固定しよう

トンネルの裾を固定していないと、そこから風が入ってきて、被覆材が飛ばされやすくなってしまいますので、
しっかりと固定しましょう。

裾の固定方法は、

  • 土で固定する
  • Uピンで固定する

が一般的。

土で固定する方法は、トンネル周りに鍬(くわ)で溝を掘り、
堀た溝にトンネルの裾を入れ、土を戻して固定します。ビニールマルチの固定と一緒です。

IMG 2178

この方法は、資材いらずで固定もしっかりできるのが利点です。
ただ、裾が土で汚れてしまうのと、溝を掘る労力がかかるので、嫌がる人も実はいます。

そんな方は、Uピンで裾をお手軽に固定しちゃいましょう。

IMG 0818

Uピンがなければ、トンネルパッカーもしくは洗濯バサミの2本使いで裾を固定するのもありです。

IMG 0793

被覆材の外側から固定をしよう

裾をしっかりと固定するだけでも、大きな効果があるのですが、
裾の固定と被覆材の外側からの固定という、2つの固定があることで、
どちらかが外れてしまっても被覆材が飛ばないようになります。

被覆材の外側からの固定する方法を3通り紹介します。手持ちの資材で使えるものを使いましょう。

  • トンネルパッカーまたは洗濯バサミで固定する
  • トンネルの外側にトンネル支柱を刺して固定する
  • マイカ線を張り巡らせて、Uピンで地面に固定する

どの資材も持っていない場合は、トンネルパッカーがオススメです。
一番安くて、労力もかかりませんし、見た目もきれいです。

トンネルパッカーでの固定はトンネル支柱の上からネットを巻き込んで差し込むだけです。

IMG 0808
トンネルパッカーを使用する場合、必ず装着する支柱の太さ(口径)にあったトンネルパッカーを購入しましょう。サイズが異なると利用できなくなってしまいます。太さ11mmがそこそこ丈夫でお値段もお手頃なのでオススメです。

トンネル支柱を使うときは、上からグッとトンネルを押さえます。
内側、外側交互に置くときれいです。

IMG 2178

マイカ線を使う場合は、地面にUピンで固定しつつ、マイカ線をジグザグにして、
上からトンネルを押さえます。

H250118 2
画像引用:farm_ogawa 枝豆栽培用トンネル作り

マイカ線とは、ビニールハウスのばたつきを防ぐためのポリエチレンのバンド。
黒く、かつ平たい紐のような形状。
耐久性があり、かつ比較的安価なので、ビニールトンネルで使われたり、いろんな紐がわりに
農家でよく使われています。

まとめ

台風・強風に負けないトンネルにするには、

  • 裾の固定をする
  • 被覆材の外側から固定する

この2点をしっかり守ればOKです!

裾の固定は、土またはUピン、
被覆材の外側の固定は、

  • トンネルパッカーまたは洗濯バサミ
  • トンネル支柱
  • マイカ線とUピン

で行います。

ぜひ、やってみてくださいね!